震災や不況で家や仕事をなくしたり、家族が離れ離れになったり、風評被害にあいながらも、前を見て動こうとする人に寄り添い応援する活動があります。日本語が話せない、子どもの世話が大変など、事情があって仕事の機会が限られる人のための支援活動があります。引きこもりや無縁社会といった現象は誰もが直面するかもしれない問題です。行政の支援が届かない新たな福祉問題に取り組む活動や、孤立しがちな人のコミュニティづくりなど、共に生きる社会を目指す活動を基金は支援します。
具体的な活動例
経済のグローバル化で、学校では外国とつながる子どもが増え高校進学が課題になっています。格差が広がり塾にいけない子どもたちも増えています。次世代を担うこどもたちが進学や将来の夢をあきらめなくてすむよう学びを支援することは未来への投資です。また、自然エネルギーの普及や乗り物を共有する仕組みづくりなど、持続可能な生活環境をつくるための活動も地域の未来をつくる活動です。地域の未来を明るくする人や技術が育つよう、夢や希望を本物の可能性に変える活動を基金は支援します。
具体的な活動例
社会の変化によって、地域にある大事な場所、風景、建物、人のつながり、文化が失われつつあります。限界集落に若者が入って村を残す活動、古い蔵や民家、公共施設などを改装して次世代に残す活動、商店街や団地の中に人が集う場や小さな福祉拠点をつくる活動など、地域の資源と課題を組みあわせて新たな価値や公共空間を生み出す活動があります。立場や地域を超えて人が交流したり、知恵を出しあって未来につながる課題解決に取り組むプロジェクトや地域円卓会議の開催を基金は支援します。
具体的な活動例
テーマを選ばなくても、いばらき未来基金全体へご寄付いただくこともできます。 茨城にはNPO法人だけでも600以上あります。基金は、本当に資金を必要としている事業に、寄付者の想いと共に、現場が使いやすい資金を届けます。資金以外の活動支援も合わせて行い、成果を上げて、成果が寄付者にみえるようにします。